給料・マネー | 2018年3月13日
福島県の退職金の平均はいくら?福島の退職金事情や退職金の計算方法を紹介
福島での転職成功率がグンと上がる!
利用満足度95%以上の転職エージェントに転職支援を申し込む
転職に役立つノウハウ&
お役立ち情報を配信中!
転職を考えたり、退職後の生活を考えたりすると、気になるのはお金のこと。
退職後にもらえるお金といえば「退職金」ですが、みなさんはいくらもらえるか把握していますか?
退職金は、一般的に基本給が高く勤続年数が長い人ほど多いといわれますが、計算方法は企業によってさまざまです。
「退職金がいくらもらえるか分からない」「どうやって計算すればいいか分からない」という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、退職金の一般的な相場と具体的な計算方法について解説します。また、勤続年数や退職理由によって生じる支給額の違いについても紹介します。
<目次>
1.福島県内の中小企業で支給された退職金は平均136万円
独立行政法人 勤労者退職金共済機構が「中小企業退職金共済制度」に基づき支給した退職金を件数で割り、1件当たりの支給額を算出すると平成28年度の福島県の平均は約136万円でした。
全国平均は約139万円のため、福島県の平均支給額の方が3万円ほど下回っています。
参考:独立行政法人勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部「平成28年度都道府県別退職金等一時金支給状況」http://www.chutaikyo.taisyokukin.go.jp/joho/toukei/t_kake2802.htmlの情報を基に作成
*「中小企業退職金共済制度」は事業主が掛金を全額負担し、社員に退職金を支給する制度です。
平成24年度~28年度の5年間でみると、全国平均は130万円台後半(135万円~139万円)で推移しています。
福島県の平均は131万円~138万円で、全国平均に比べて支給額の変化にはやや幅があります。ただし、年度ごとの差としては3、4万円程度です。
参考:以下の情報を基に作成
独立行政法人勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部「都道府県別退職金等一時金支給状況」
平成28年度:http://www.chutaikyo.taisyokukin.go.jp/joho/toukei/t_kake2802.html
平成27年度:http://www.chutaikyo.taisyokukin.go.jp/joho/toukei/t_kake2702.html
平成26年度:http://www.chutaikyo.taisyokukin.go.jp/joho/toukei/t_kake2602.html
平成25年度:http://www.chutaikyo.taisyokukin.go.jp/joho/toukei/t_kake2502.html
平成24年度:http://www.chutaikyo.taisyokukin.go.jp/joho/toukei/t_kake2402.html
*上記の退職金の平均額は、独立行政法人勤労者退職金共済機構が「中小企業退職金共済事業」として支給した「退職金の総額」を「総件数」で割って算出したものです。
福島県内で退職金制度のある企業は88.2%
福島県は、県内にある常時30人以上の従業員を雇っている民営事業所に対し、毎年7月31日時点における「労働条件等実態調査」を行っています。
平成28年の調査では退職金制度のある企業は88.2%。平成27年(89.8%)に比べると1.6ポイント減少しています。
退職金制度の実施状況を企業の規模別にみると、従業員が300人以上企業では退職金制度のある企業が増え、95%前後の割合になります。
一方、300人未満の企業では9割に達していません。
参考:福島県「平成28年 労働条件等実態調査 結果報告書」、p36
http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/207835.pdf
福島県内の企業では学歴による差は約150万円
福島県の同じ調査では、モデル退職金(卒業後すぐに入社し、普通の成績・能力で従事した場合の標準的な支給額)を学歴別や退職の事由別に算出しています。
ここでは、自己都合退職と定年退職によるモデル退職金について、勤続年数による違いをみてみましょう。
いずれの勤続年数でも、大学卒の方が高校卒を上回っています。学歴による差は勤続10年では20万円程度ですが、勤続20年ではおよそ90万円、勤続30年になると差は150万円ほどに広がります。
定年退職の場合は、大学卒より高校卒の勤続年数が長いため学歴による違いは100万円程度です。
大学卒の退職事由による退職金の差は70万円
大学卒の場合、会社都合の退職金は「勤続20年」の時点で自己都合より53万円ほど高くなり、「勤続30年」では70万円の差となっています。
参考:福島県「平成28年 労働条件等実態調査 結果報告書」、p40
http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/207835.pdfの情報を基に作成
高校卒の場合も、会社都合の退職金が自己都合より高いのは同様です。しかし、高校卒では「勤続20年」の退職事由による差は56万円。「勤続30年」になっても差は58万円です。
勤続年数が長くなっても、退職事由による退職金の差はほとんど変わりません。
参考:福島県「平成28年 労働条件等実態調査 結果報告書」、p40
http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/207835.pdfの情報を基に作成
2.退職金を基本給で計算する企業は55.6%
退職金は従来、ほとんどの企業が基本給を基に計算していましたが、近年は減少傾向です。
先ほどの厚労省の調査によると、退職時の基本給を基礎として退職金を計算している企業は、平成20年は79.6%を占めていました。
ところが、平成25年の調査では55.6%まで減少しています。
代わりに増加したのは基本給に連動しない方法です。
たとえば、資格や成果による点数(ポイント制)方式や勤続年数などに応じて定額で支給する定額方式などです。
特に、1,000人以上の大企業の74.9%が基本給に連動しない方法を採用しています。
基本給を使う計算方法
退職金の計算に基本給を使う場合、退職時点の基本給に退職理由や勤続年数に応じた支給率をかけるのが一般的な方法です。
もし、著しい功績があれば加算し、逆に懲戒の場合には減算するなど、一般的な計算では調整しきれない分があるときは「調整額」によって退職金を増減させることがあります。
参考:厚生労働省「平成25年就労条件総合調査の概況」p27 http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/13/dl/gaikyou.pdf
また、退職金の計算方法に基本給を使わない方法として「点数(ポイント制)方式」「定額方式」「別テーブル方式」の3つがあります。
点数(ポイント制)方式
点数(ポイント制)方式は、勤続年数といった年功要素、資格や職務・役職、人事考課などの評価要素をポイント化して退職金を算出する方法です。
退職金の支給額は、入社から退職までに付与された「ポイント累計額」に1ポイント当たりの「単価」をかけて求めます。
(例)1ポイント=1,000円
Aさんが1,300pt保有していた場合、1,000円×1,300pt=1,300,000円
経団連などの退職金に関する実態調査によると、ポイントの配分割合にはおおよその傾向があります。
もっとも多いのは「資格・職務要素」で7割弱、次いで「年功要素」の配分が2割弱、「考課要素」は1割ほどです。
参考:日本経済団体連合会、東京経営者協会「2016 年9月度 退職金・年金に関する実態調査結果」p3 http://www.keidanren.or.jp/policy/2017/041.pdf
「自己都合」か「会社都合」で支給率が変わることも
また、退職事由によって異なる支給率を設定している場合は、退職事由別支給率をかけて支給額を算出します。
退職事由は大きくは、社員本人の都合で退職する「自己都合退職」と、定年や会社都合による解雇などが理由の「会社都合退職」の2つです。
定額方式
定額方式は、基本給とは関係なく、勤続年数や退職事由などに応じて退職金の支給額を予め決めておく方法です。
別テーブル方式
別テーブル方式は、「賃金表」の代わりに別の体系やテーブルで作成された「算定基礎額表」と呼ばれる表を使い、支給率をかけて計算します。
必要に応じて、調整が行われることもあります。
参考1:厚労省「平成25年就労条件総合調査の概況」p27 http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/13/dl/gaikyou.pdf
参考2:東京都産業労働局「中小企業の賃金・退職金事情(平成26年版)」p32 http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/toukei/pdf/chincho_26/pdf/2_7.pdf
3.退職金アップのカギは勤続年数?学歴?退職理由?
一般的に、退職金は勤続年数をはじめ退職事由や企業の規模、学歴などによって支給額が大きく変わります。
退職金を多くもらうには、どんな条件がそろえば良いのかを見ていきましょう。
退職金で重要なのは勤続年数
先ほど紹介した経団連などの実態調査をみると、大卒の人も高卒の人も、勤務年数が長くなるにつれて退職金の支給額が増加しています。
退職金は直線的に増えていくのではなく、一定の時期を超えると急激に増えるのが特徴です。
勤続5年と勤続10年の支給額を比べると、大卒・高卒ともに2倍以上の差があり、大卒はおよそ170万円、高卒の場合も120万円ほど増えています。
その後も順調に増加し、勤続25年頃から急激に。
たとえば、勤続30~35年の5年間で、大卒も高卒も450万円ほどの大幅増となっています。
出典元:日本経済団体連合会、東京経営者協会「2016 年9月度 退職金・年金に関する実態調査結果」p1 http://www.keidanren.or.jp/policy/2017/041.pdf
*1.上記のグラフは高校や大学を卒業後、直ちに入社し、標準的な昇進や昇格をした人に支給された退職金(標準者退職金)のデータを基に作成しています。退職事由は会社都合で、退職者の職種は管理・事務・技術労働者(総合職)です。
*2.勤続年数の「38(42)年」は、大卒者の勤務年数が38年、高卒者は42年となります。
自己都合だと退職金が大幅に減る可能性も
退職の理由が会社都合か自己都合かによって、退職金に400万円以上の差がでることもあります。
厚労省の「平成25年就労条件総合調査」によると、自己都合で辞めた高卒者の退職金は平均1,159万円。
ところが、会社都合の場合だと平均1,573万円と、約410万円の差がありました。
この傾向は、大卒者でも同様です。自己都合の平均が1,586万円だったのに対し、会社都合の平均は220万円ほど高い1,807万円でした。
出典元:厚生労働省「平成25年就労条件総合調査の概況」p23 http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/13/dl/gaikyou.pdf
*上記のデータは退職者の職種は「管理・事務・技術職」で、「勤続年数20年以上、かつ45歳以上」の退職者に限定したものです。そのため、先ほど紹介した経団連などの実態調査とは必ずしも一致しません。
大企業の退職金は中小企業のおよそ2倍になることも
先ほどの厚労省の調査では、退職金の支給額を企業の規模別に分けて比較しています。
退職一時金制度だけを利用している企業の大卒の退職金をみると、1,000人以上の企業では平均1,764万円。
100人未満の企業で支給された919万円に比べ、1.9倍という違いがありました。
また、退職金は、どのような形で支給されるかという退職金制度の違いによって、総額が変わるのが特徴です。
グラフに示したように、退職金を一括で支給する退職一時金制度を単独で利用するより、退職年金制度という退職金を年金で受け取る制度と退職一時金制度を併用した方が退職金は増加します。
出典元:厚生労働省「平成25年就労条件総合調査の概況」p25 http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/13/dl/gaikyou.pdf
4.まずは自社の退職金制度を確認することから
退職金は必ず支給される訳ではありません。
厚労省の調査によると、退職金制度のある企業は減少傾向にあります。
平成20年度の調査では83.9%の企業が「退職金制度がある」と答えていましたが、平成25年度には75.5%まで減少し、全体の8割を切りました。
また、退職金制度がある企業でも、支給対象を「勤続3年以上」に限定している企業が多いようです。
まずは、自分の会社にそもそも退職金制度があるのか、制度がある場合には支給条件がどのように規定されているかなどを確認することが重要といえます。
就業規則で「退職金規定」を調べる
自分の会社に退職金制度があるかどうかは、「就業規則」などの社内規定で調べることができます。
退職金制度がある場合、就業規則には退職金規定として支給条件や計算方法、支給方法などが記載されているのでよく確認しましょう。
また、パート社員の場合は、「パートタイマー退職金規定」などの形で正社員とは異なるルールで定められているのが一般的です。
1つの会社に、労働者ごとに別の就業規則が規定されるケースも多いので調べるときは注意してください。
退職金の受け取り方は「一時金」と「年金」の2つ
退職金(退職給付)制度は、退職金の受け取り方によって大きく2つに分けることができます。
1つは退職時に一括して受け取る「退職一時金制度」、もう1つは一定の期間、もしくは生涯にわたって年金として受け取る「退職年金制度」です。
経団連などが行った平成28年度の実態調査では、2つの制度を併用している企業が71.7%ともっとも多く、退職一時金制度だけを採用している企業は13.4%。退職年金制度だけの企業は11.7%でした。
制度によって受け取り方が異なるだけでなく、支給額にも違いがあるので、自分の会社がどのような退職金制度を導入しているのかをしっかりチェックしましょう。
退職金には所得税がかかります。ただし、退職金には長年の功労・報奨金や退職後の生活保障といった意味合いがあるので、通常の賃金よりも優遇される傾向にあります。
所得控除によって「税金がかからなかった」という方もいるようです。
勤続20年超になると所得控除額が増えて節税に
退職金の所得控除額は勤続年数が20年以下かどうかで、下表のように計算方法が異なります。
出典元:国税庁 所得税「No.1420 退職金を受け取ったとき(退職所得)」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1420.htm
勤務年数のうち、1年に満たない端数があるときは「1年」に切り上げます。
たとえば、14年2か月の場合は、勤続年数を「15年」として計算してください。
退職所得の課税対象額の計算方法
退職金の課税対象額は、以下のように退職金から退職所得控除額を引いたものに2分の1をかけて求めます。
出典元:国税庁 所得税「No.1420 退職金を受け取ったとき(退職所得)」http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1420.htm
勤続年数15年、退職金520万円の場合
具体例を挙げて、退職所得控除額と課税対象額を計算してみましょう。
勤続年数29年5か月、退職金1,710万円の場合
勤務年数が29年5か月 の場合は、「30年」に切り上げて計算します。
退職金は所得控除だけでなく、課税対象額も半分になるといった優遇があるため、税金を安く抑えることができます。
6.退職金をもらえる企業に転職するには?
退職金は企業によって支給対象も、計算方法も異なります。
「今の会社では何年勤めても退職金がもらえない」という方は、退職金がもらえる企業に転職するのも1つの方法です。
また、岩手県には地域に特化した転職エージェントがあり、条件のよい非公開求人なども紹介しています。
「今より大きな会社に転職して退職金をたくさんもらいたい」という方にとっても、転職エージェントを利用した転職活動がおすすめです。
こちらの記事もおすすめ
転職に役立つノウハウ&
お役立ち情報を配信中!
おすすめ求人
RECRUIT
-
NEW 2019-12-05 11:01:40 更新
郡山市(福島) 営業・専門商社/◎土日休み、年間休日122日◎転勤なし◎職場環境良好郡山市(福島) 営業・専門商社/◎土日休み、年間休日122日◎転勤なし◎職場環境良好
勤務地 : 福島県 年収 : ~500万 雇用形態 : 正社員 職種 : 営業(個人) 【必須条件】 ・普通自動車運転免許(AT限定可) ・動物が好きな方 ・明るくコミニュケーション能力が高い方 ・言葉使いがしっかりしている方 ・フットワークが軽い方 【歓迎条件】 ・未経験者歓迎
詳細情報を見る 詳細情報を見る提供 : ヒューレックス株式会社
-
NEW 2019-12-05 00:00:28 更新
いわき市(福島) 土木建築施工管理・総合建設業/◎地域トップの元請企業◎100年以上続く老舗企業◎幹部候補いわき市(福島) 土木建築施工管理・総合建設業/◎地域トップの元請企業◎100年以上続く老舗企業◎幹部候補
勤務地 : 福島県 年収 : 450~700万 雇用形態 : 正社員 職種 : 建築/土木施工管理 【必須条件】 ・土木施工管理・建築施工管理のいずれか。 ・CADによる製図(ソフトの種類にはこだわらない) ・1級土木施工管理技士・1級建築施工管理技士のいずれか。 ・普通自動車運転免許(AT限定可)
詳細情報を見る 詳細情報を見る提供 : ヒューレックス株式会社
-
2019-12-02 21:36:14 更新
山形市他(山形) エリアマネージャー・大手コンビニ店舗開発・運営会社 /◎幹部候補山形市他(山形) エリアマネージャー・大手コンビニ店舗開発・運営会社 /◎幹部候補
勤務地 : 東京都,新潟県,福島県,山形県 年収 : ~400万 雇用形態 : 正社員 職種 : 店長/販売/店舗管理 【経験】 (業界未経験者歓迎) 管理職・リーダー経験 コンビニ、流通小売業経験者尚可 【スキル】 Excel(入力程度) スピード感 フットワーク マネジメント力 【免許・資格】 普通自動車第一種免許 【語学力】 不要
詳細情報を見る 詳細情報を見る提供 : ヒューレックス株式会社
-
2019-12-02 20:49:58 更新
福島市周辺(福島) 製品設計・開発・自動車用部品/◎上場グループ会社◎充実の福利厚生福島市周辺(福島) 製品設計・開発・自動車用部品/◎上場グループ会社◎充実の福利厚生
勤務地 : 福島県 年収 : ~510万 雇用形態 : 正社員 職種 : 機械/機構/金型設計 【必須条件】 ・CADによる製品の開発設計経験 【歓迎条件】 ・CATIAでの実務経験 ・英語スキル(TOEIC600点程度) 【求める人物像】 ・主体的に物事を考えて行動ができる方 ・常により良い技術を追い求める探究心をお持ちの方 ・積極的に、社内外とのコミュニケーションをとれる方
詳細情報を見る 詳細情報を見る提供 : ヒューレックス株式会社
-
2019-12-02 20:48:59 更新
いわき市(福島) 金型設計・成型技術者・化粧品・医薬部外品メーカー/◎年収800万も目指せる◎転勤なしいわき市(福島) 金型設計・成型技術者・化粧品・医薬部外品メーカー/◎年収800万も目指せる◎転勤なし
勤務地 : 福島県 年収 : 700~1000万 雇用形態 : 正社員 職種 : 機械/機構/金型設計 【必須条件】 ・普通自動車運転免許(AT限定可) 【歓迎条件】 ・CADを駆使した図面作成から金型製作、成型管理の ・フォークリフト等
詳細情報を見る 詳細情報を見る提供 : ヒューレックス株式会社
-
2019-12-02 10:37:13 更新
郡山市(福島) 業務部門リーダー職・金融(クレジット)サービス/◎東証一部上場企業のグループ会社◎転勤なし郡山市(福島) 業務部門リーダー職・金融(クレジット)サービス/◎東証一部上場企業のグループ会社◎転勤なし
勤務地 : 福島県 年収 : 500~600万 雇用形態 : 正社員 職種 : 人事/総務 【必須条件】 ・金融業界における業務経験 ・マネジメント経験、業務企画経験がある方 ・総務業務経験がある方、一般的なパソコンスキル 【歓迎条件】 ・貸金業務取扱主任者 【求める人物像】 ・マネジメントスキル ・現状分析力、問題解決力 ・コミュニケーションスキル ・クレジッターや個人情報取扱主任者知識
詳細情報を見る 詳細情報を見る提供 : ヒューレックス株式会社
-
2019-11-29 15:57:45 更新
福島市(福島) 電気制御設計・FAシステム設計開発設計/◎大手メーカーとの取引多数◎年間休日120日◎原則転勤なし◎残業少なめ福島市(福島) 電気制御設計・FAシステム設計開発設計/◎大手メーカーとの取引多数◎年間休日120日◎原則転勤なし◎残業少なめ
勤務地 : 福島県 年収 : ~600万 雇用形態 : 正社員 職種 : 組み込み/制御設計 【必須条件】 製造機器、FA設備の電気制御設計の実務経験3年以上
詳細情報を見る 詳細情報を見る提供 : ヒューレックス株式会社
-
2019-11-29 15:49:35 更新
福島市(福島) 機械設計職・最先端機器向けの自動機メーカー/◎世界No.1シェア◎高待遇◎休日120日以上福島市(福島) 機械設計職・最先端機器向けの自動機メーカー/◎世界No.1シェア◎高待遇◎休日120日以上
勤務地 : 福島県 年収 : ~700万 雇用形態 : 正社員 職種 : 機械/機構/金型設計 【必須条件】 ・生産設備におけるメカトロ設計の実務経験 【歓迎条件】 ・詳細設計の経験 ・材料、運動力学の知識 【求める人物像】 ・社内外問わず、誠実な対応が出来る方 ・謙虚な姿勢で、積極的に学ぶことができる方 ・地元で腰を据えて長く働きたい方
詳細情報を見る 詳細情報を見る提供 : ヒューレックス株式会社
-
2019-11-29 10:43:30 更新
相双地区(福島) コンストラクション・マネージャー(CMr)・最大手建設コンサル/◎復興事業に貢献◎年齢不問相双地区(福島) コンストラクション・マネージャー(CMr)・最大手建設コンサル/◎復興事業に貢献◎年齢不問
勤務地 : 福島県 年収 : 600~720万 雇用形態 : 契約社員 職種 : その他(建築・土木) 【必須条件】 ・基本的なPCスキルをお持ちの方 ※以下いずれかに当てはまる方 ・CM実務、発注者支援業務の経験のある方 ・建設コンサルタントの実務経験がある方 【資格】 一級土木施工管理技士
詳細情報を見る 詳細情報を見る提供 : ヒューレックス株式会社
-
2019-11-28 12:55:45 更新
郡山市(福島) 幹部候補・後継者候補・エクステリア製品メーカー/◎設立40年以上の老舗企業◎転勤なし郡山市(福島) 幹部候補・後継者候補・エクステリア製品メーカー/◎設立40年以上の老舗企業◎転勤なし
勤務地 : 福島県 年収 : 550~650万 雇用形態 : 正社員 職種 : 経営管理/エグゼクティブ/事業開発 【求める人物像】 ・チャレンジ精神に溢れ、変革を牽引できること。 ・柔軟な発想、企画力を持ち合わせていること。 ・経営企画、又は営業指導の経験を有すること。 ・組織のリーダーとして部下を率いた経験を有すること。 ・新規事業プロジェクトに携わった経験があれば望ましい
詳細情報を見る 詳細情報を見る提供 : ヒューレックス株式会社
-
2019-11-28 10:34:52 更新
郡山市(福島) 機械設計・FAシステム設計開発設計/◎大手メーカーとの取引多数◎年間休日120日◎原則転勤なし◎残業少なめ郡山市(福島) 機械設計・FAシステム設計開発設計/◎大手メーカーとの取引多数◎年間休日120日◎原則転勤なし◎残業少なめ
勤務地 : 福島県 年収 : ~600万 雇用形態 : 正社員 職種 : 機械/機構/金型設計 【必須条件】 製造機器、FA設備の機械設計の実務経験1年以上
詳細情報を見る 詳細情報を見る提供 : ヒューレックス株式会社
-
2019-11-27 18:04:07 更新
仙台他(宮城) 学習塾講師・進路指導・教室運営担当・企画・進学塾大手◎幹部候補仙台他(宮城) 学習塾講師・進路指導・教室運営担当・企画・進学塾大手◎幹部候補
勤務地 : 茨城県,福島県,青森県,山形県,千葉県,宮城県 年収 : ~500万 雇用形態 : 正社員 職種 : スーパーバイザー/その他サービス 【必須条件】 ・学習塾の講師経験歓迎(未経験者も歓迎) ・小中高生を対象とした集団学習指導・個別学習指導や進路指導などのカウンセリング経験者歓迎(未経験者も歓迎) 【歓迎条件】 ・Excel(関数仕様) ・Word(中級以上) ※未経験者歓迎 ※授業や面談の研修もありますので未経験の方も安心です。 【求める人物像】 ・未来を担う子供達に情熱を持って指導できる方 ・人とコミュニケーションを取る事が好きな方 ・実際に異業種からこられた方も大勢おります。 【研修制度】 ・職能別研修 ・教務研修(模擬授業、面接体験など) ・交換研修(他地域の同業他社との国内交換研修制度) ・全社員研修 等
詳細情報を見る 詳細情報を見る提供 : ヒューレックス株式会社
コメント
COMMENT